2月26日に、さくら組が保育園生活最後の園外保育に出掛けました



バスに乗って、「いってきまーす
」


今日の行き先は、奥州宇宙遊学館です

「よろしくおねがいします
」

まずは、奥州宇宙遊学館の方にご挨拶をしました

ワクワクドキドキ
何が始まるのかな




今日は、奥州宇宙遊学館の方に『へそ飛行機
』の作り方を、教えて頂きました


紙と好きな色のペンを選んで、準備



へそ飛行機を折っていきます





紙の端と端を合わせて、手でアイロンを掛けながら、しっかりと折っていきます

へそ飛行機を折った後には、ペンで好きな絵や自分の名前を描いたりしました



「できたー
」「かんせーい

」へそ飛行機の完成を、大喜びしていたさくら組の子どもたち





惑星やブラックホールの的に向かって、グループごとに投げて遊びました



「せーの、それ〜〜〜〜

」



「やったー
」「みてみて
いっぱいとんだよ」



夢中になって、どの子もへそ飛行機を飛ばしていました

みんなで飛行機飛ばしを楽しんだ後には、国立天文台水沢VLBI観測所のパラボラアンテナを見学しました

「わぁ〜すごーーい
」「おっきいねー

」




口経20mのパラボラアンテナの大きさに、どの子もとっても驚いていました

保育園に帰ってからも、へそ飛行機作りに挑戦

誰が遠くまでへそ飛行機を飛ばすことが出来るかな





みんなで、飛行機飛ばし大会をしました

保育園生活最後の園外保育、お友だちと一緒に楽しい思い出がたくさん出来ましたね



奥州宇宙遊学館の皆さん、本当にありがとうございました
